最近よく聞くグルテンフリーとは

「グルテンフリーとはなに?」と思っている方はいますか?
今回はグルテンについて書いていきたいと思います。
グルテンとは
グルテンとはイネ科植物のたんぱく質のことです。
わかりやすくお伝えすると、小麦に含まれているたんぱく質ですね。
なので、みなさんに親しみやすいものだとパンやピザ、麺類、ビール、醤油などにグルテンが含まれています。
関西圏ですと普段食べているお好み焼きやたこ焼き、串カツなどに含まれています。
小麦粉の中でも特にグルテンが多く含まれているのは、強力粉と呼ばれるものです。
グルテンによる体への影響
グルテンにより発症しやすい症状は「疲労感が抜けない」「貧血によくなる」「頭痛やめまいがひどい」「ちょっとしたことでイライラする」「関節痛」などが挙げられます。
さらに、グルテンには中毒症状があると言われており、それにより過剰に摂取してしまう可能性があります。
もちろんこれは個人の体質によって様々です。
ひどい方だとセリアック病と診断されるケースがあります。
セリアック病とは、グルテンを摂取した際に腸の粘膜が炎症を起こし、栄養の吸収を阻止したり吸収しにくくし、消化不良や食欲不振を引き起こす病気のことです。
今このような症状が現れている方は2~3週間程度グルテンを抜いてみて症状が改善されるか確かめましょう。
グルテンフリーとは
みなさんもうすでにわかっていると思いますがグルテンフリーとは、小麦などに含まれるグルテンと呼ばれるたんぱく質を抜くということです。
最近は健康法・ダイエットで注目されています。
普段の生活から小麦粉が含まれる食品を抜くだけなので比較的やりやすい健康法・ダイエットだと思います。
グルテンは我々日本人の主食であるお米には含まれていないため、ご飯をしっかり食べながら行える健康法・ダイエットなのでオススメです。
グルテンフリーのメリット
グルテンが小腸の粘膜を傷つけることにより太りやすい体質になる場合があります。
そのため、グルテンを摂取しないことにより、ダイエットに効果があると言われています。
さらに、小麦を使う料理には油を含むものが多いため、グルテンフリーにすることにより糖質や脂質の摂取を抑えることができ、自然にダイエットにつながります。
他にも、腸内環境の改善により便秘や下痢の解消や疲労回復、肌荒れなどの美容にも効果があると言われています。
グルテンフリーの食べ物
上で述べたようにお米にはグルテンが含まれていません。
そのため、お米を使った料理であれば問題なく食事ができます。
例えばおもちはお腹が満たされるのでオススメです。
他にも、お肉や豆類であればグルテンは含まれていないため十分満足に食事ができます。
現在パンを主食としている方はお米主食の生活に切り替えてみてはいかがでしょうか。
また、最近だとグルテンフリーの食パンなども出てきているのでどうしてもパンがいい!という方は試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これからも新しいグルテンフリーの商品はどんどん出てくるでしょう。
ご自身の健康のためにも普段からの食生活に気をつけましょう。
株式会社アノマ